1. ホーム
  2. 採用情報
  3. インタビュー:アセットマネジメントアシスタント

アセットマネジメントアシスタント

資産運用部 主任

伊藤 かおり

資産価値の最大化を支える、
縁の下の力持ち。

現在の業務内容について教えてください。
私の所属する資産運用部は、取得した物件を適切に管理・運営する役割を担っています。その中でも私の役割は、運用物件についての月次レポート対応や物件運営に関する数値集計です。銀行対応などの慎重さを求められる業務から、一般事務に近いこまごまとした作業まで業務内容は多岐にわたります。 月次レポートや集計作業で算出した数値は半年に一度の決算にも影響を及ぼすため、正確な作業が必要です。フロントや財務とも連携を取り、毎月間違いのないレポートを作成するよう心掛けています。
どのようなスキルが求められる仕事ですか?
最終的な月次の数値に間違いがあってはいけないため、間違いがないか、違和感がないか気付ける観察力や集中力が必要になります。また、月次作業には明確な期限があるので、効率よく進めるために改善できる部分がないかを考え、現状の作業内容に満足しない気持ちも大切です。
仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか?
管理会社から問い合わせを受けた際にスムーズにやりとりできたときや、ハードなスケジュールの月次レポート対応・決算をミスなくやり遂げたときに一番やりがいを感じます。 配属当初はわからないことだらけで、月次レポートにしても問い合わせ対応にしても、マニュアルを見たり周りの方に都度確認したりと、時間がかかってしまうことが多くありました。 ですが、日々業務を進める中でだんだんと業務知識が増え「ここはもっと効率化できそうだな」「問い合わせが多い内容については分かりやすいマニュアルを作ろう」など改善する余裕もできました。 業務を積み重ねてきたことによって知識が深まっていると実感できることや、自分の実施した業務改善によって効率化を実感できているとやる気につながります。

仕事をする上で大切にしていることは?
「正確性とスピードの両立」と「気軽なコミュニケーション」です。 運用物件の月次レポート対応や数値集計作業は正確性が必要なのはもちろん、期限があるのでスピードも求められます。そのため、正確なレポートを作成するためにはどのような確認方法が良いのか、スピードを上げるためにはどのように集計すればいいのか、現状に満足することなく常に考えるよう意識しています。 一方、一人で完結できる業務ではないので管理会社の方やフロント担当者をはじめ、様々な方との円滑なコミュニケーションも必要となります。自身が説明をする際はできるだけわかりやすく説明できるように心掛け、同時に相手からも相談しやすい関係性を構築できるよう心掛けています。

アセットマネジメントアシスタント

資産運用部 主任

伊藤 かおり

これから入社する方に向けてメッセージ

マリモ・アセットマネジメントは、現状少数精鋭で運営しているので会社の一員として活躍できていることを実感しやすい環境です。早いうちから責任ある仕事を受け持つこともできるため、それが成長にもつながります。 社内の風通しもよく提案したいことがあれば気軽に相談できるので、成長意欲の高い方にはおすすめです。

XXX
XXX
XXX
XXX
XXX
XXX

お電話でのお問い合わせ

03-6205-4755

営業時間 平日9時-17時45分
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)